第94回センバツ高校野球大会に出場する全32校の「昨秋の地方大会成績」及び「甲子園戦績」を紹介します。
出場校紹介その24
登録メンバー
背 | 選手 | 学年 | 投打 | 身長 |
体重 |
出身中学 |
1 | 森山陽一朗 | 3 | 右/右 | 181 | 83 | 広島市立翠町中 |
2 | 大山陽生 | 3 | 右/右 | 170 | 75 | 広島市立東原中 |
3 | 真鍋慧 | 2 | 右/左 | 189 | 91 | 広島市立瀬野川東中 |
4 | 松下水音 | 2 | 右/左 | 167 | 67 | 廿日市市立野坂中 |
5 | 背戸川内晴哉 | 3 | 右/左 | 169 | 70 | 広島市立戸坂中 |
6(主) | 川瀬虎太朗 | 3 | 右/右 | 165 | 68 | 山口・下関市立彦島中 |
7 | 田上夏衣 | 2 | 右/左 | 175 | 76 | 熊本・山鹿市立山鹿中 |
8 | 中川将心 | 3 | 右/右 | 167 | 73 | 呉市立川尻中 |
9 | 内海優太 | 3 | 左/左 | 185 | 85 | 広島市立大塚中 |
10 | 松林幸紀 | 3 | 右/右 | 175 | 78 | 東広島市立高屋中 |
11 | 岡山勇斗 | 2 | 右/右 | 175 | 76 | 徳島・徳島市立国府中 |
12 | 松田啓杜 | 3 | 右/右 | 177 | 75 | 庄原市立庄原中 |
13 | 谷本颯太 | 2 | 右/左 | 169 | 65 | 福山市立大門中 |
14 | 小林隼翔 | 2 | 右/右 | 175 | 76 | 岡山・倉敷市立児島中 |
15 | 執行愛矢 | 3 | 右/右 | 169 | 69 | 山口・下関市立安岡中 |
16 | 西凌矢 | 3 | 右/右 | 180 | 80 | 廿日市市立阿品台中 |
17 | 中尾湊 | 2 | 右/左 | 170 | 73 | 福岡・北九州市立千代中 |
18 | 圃中隆太郎 | 3 | 右/右 | 170 | 70 | 大阪・池田市立渋谷中 |
秋季大会戦績
秋季広島大会3位
秋季中国大会優勝
明治神宮大会準優勝
秋季大阪大会
1回戦 広陵○13 – 2●海田 ※5回コールド
2回戦 広陵○5 – 0●市立呉
準々決勝 広陵○6 – 5●盈進
準決勝 広陵●4 – 8○広島商
3位決定戦 広陵○9 – 2●広島工大
秋季中国大会
1回戦 広陵○6 – 0●倉吉総合産業(鳥取2位)
準々決勝 広陵○3 – 0●下関国際(山口1位)
準決勝 広陵○7 – 4●岡山学芸館(岡山2位)
決勝 広陵○7 – 0●広島商(広島1位)
明治神宮大会
準々決勝 広陵○5 – 3●明秀日立(茨城)
準決勝 広陵○10 – 9●花巻東(岩手)
決勝 広陵●7 – 11○大阪桐蔭(大阪)
甲子園戦績
春・センバツ
24回出場
38勝21敗
1925年
1回戦 広陵中●3 – 4○松山商(愛媛)
1926年
1回戦 広陵中○11 – 1●静岡中(静岡)
準々決勝 広陵中○4 – 3●和歌山中(和歌山)
準決勝 広陵中○5 – 4●柳井中(山口) ※延長10回
決勝 広陵中○7 – 0●松本商(長野)
1927年
1回戦 広陵中○10 – 0●静岡中(静岡) ※7回コールド
準決勝 広陵中○8 – 1●松本商(長野)
決勝 広陵中●3 – 8○和歌山中(和歌山)
1928年
1回戦 広陵中●4 – 7○甲陽中(兵庫)
1929年
1回戦 広陵中○13 – 6●慶応商工(東京)
準々決勝 広陵中○3 – 0●関西甲種商(大阪)
準決勝 広陵中○9 – 8●愛知一中(愛知)
決勝 広陵中●1 – 3○第一神港商(兵庫)
1932年
1回戦 広陵中●0 – 3○明石中(兵庫)
1935年
2回戦 広陵中○5 – 2●平安中(京都)
準々決勝 広陵中○7 – 3●中京商(愛知)
準決勝 広陵中○5 – 1●東邦商(愛知)
決勝 広陵中●4 – 5○岐阜商(岐阜)
1958年
1回戦 広陵●1 – 3○中京商(愛知)
1959年
1回戦 広陵●0 – 1○芦屋(兵庫)
1968年
1回戦 広陵○3 – 1●中京(愛知)
2回戦 広陵○3 – 1●今治西(愛媛)
準々決勝 広陵●3 – 7○箕島(和歌山)
1970年
2回戦 広陵○3 – 0●富山商(富山)
準々決勝 広陵○1 – 0●千葉商(千葉)
準決勝 広陵●0 – 3○箕島(和歌山)
1980年
1回戦 広陵○6x – 5●東海大四(北海道)
2回戦 広陵○1 – 0●九州学院(熊本)
準々決勝 広陵○4x – 3●諫早(長崎)
準決勝 広陵●1 – 5○高知商(高知)
1984年
1回戦 広陵●2 – 10○法政二(神奈川)
1991年
1回戦 広陵△3 – 3△三田学園(兵庫) ※9回降雨引き分け再試合
1回戦 広陵○8 – 2●三田学園(兵庫)
2回戦 広陵○4 – 2●春日部共栄(埼玉)
準々決勝 広陵○5 – 2●鹿児島実(鹿児島)
準決勝 広陵○4 – 1●市川(山梨)
決勝 広陵○6 – 5●松商学園(長野)
1992年
1回戦 広陵○14 – 1●福岡工大付(福岡)
2回戦 広陵●0 – 4○育英(兵庫)
2000年
1回戦 広陵○3 – 2●竜ヶ崎一(茨城)
2回戦 広陵●0 – 3○柳川(福岡)
2001年
2回戦 広陵●4 – 8○東福岡(福岡)
2002年
1回戦 広陵○4 – 0●中京大中京(愛知)
2回戦 広陵●3 – 5○報徳学園(兵庫)
2003年
2回戦 広陵○8 – 1●旭川実(北海道)
3回戦 広陵○6 – 0●遊学館(石川)
準々決勝 広陵○4 – 2●近江(滋賀)
準決勝 広陵○5 – 1●東洋大姫路(兵庫)
決勝 広陵○715 – 3●横浜(神奈川)
2004年
1回戦 広陵●1 – 9○東邦(愛知)
2007年
1回戦 広陵○2 – 1●成田(千葉) ※延長12回
2回戦 広陵○5 – 3●北陽(大阪)
準々決勝 広陵●1 – 7○帝京(東京)
2010年
1回戦 広陵○7 – 6●立命館宇治(京都)
2回戦 広陵○1x – 0●宮崎工(宮崎)
準々決勝 広陵○5 – 1●中京大中京(愛知)
準決勝 広陵●9 – 14○日大三(東京)
2013年
2回戦 広陵●3 – 4x○済美(愛媛) ※延長13回
2019年
1回戦 広陵○2 – 0●八戸学院光星(青森)
2回戦 広陵●2 – 12○東邦(愛知)
夏・選手権
23回出場
34勝23敗
1923年
2回戦 広陵中○12 – 7●新潟商(新潟)
準々決勝 広陵中●2 – 8○和歌山中(和歌山)
1927年
2回戦 広陵中○8 – 0●敦賀商(福井)
準々決勝 広陵中○8 – 2●鹿児島商(鹿児島)
準決勝 広陵中○4x – 3●松本商(長野) ※延長14回
決勝 広陵中●1 – 5○高松商(香川)
1928年
1回戦 広陵中●2 – 3○松本商(長野)
1931年
1回戦 広陵中○4 – 1●和歌山商(和歌山)
2回戦 広陵中○6 – 5●平安中(京都)
準々決勝 広陵中●3 – 5○中京商(愛知)
1959年
1回戦 広陵●1 – 2○宇都宮工(栃木)
1962年
1回戦 広陵○6 – 4●沖縄(沖縄)
2回戦 広陵●0 – 2○鹿児島商(鹿児島)
1963年
2回戦 広陵○3 – 0●花巻北(岩手)
3回戦 広陵●0 – 1○高田商(奈良)
1964年
1回戦 広陵○4x – 3●小倉工(福岡) ※延長11回
2回戦 広陵○4 – 2●北海(南北海道)
準々決勝 広陵●0 – 1○岐阜商(岐阜)
1965年
1回戦 広陵●0 – 1○報徳学園(兵庫)
1967年
1回戦 広陵○8 – 1●北海(南北海道)
2回戦 広陵○2 – 0●松商学園(長野)
準々決勝 広陵○5 – 0●東奥義塾(青森)
準決勝 広陵○2 – 1●市和歌山商(和歌山)
決勝 広陵●1 – 7○習志野(千葉)
1968年
2回戦 広陵○2 – 1●武相(神奈川)
3回戦 広陵○8 – 2●岩国商(山口)
準々決勝 広陵●3 – 6○倉敷工(岡山)
1969年
1回戦 広陵○8 – 7●三重(三重)
2回戦 広陵●1 – 4○仙台商(宮城)
1971年
1回戦 広陵●2 – 3○筑紫工(福岡) ※延長10回
1972年
1回戦 広陵○9 – 0●膳所(滋賀)
2回戦 広陵●0 – 2○高松一(香川)
1980年
2回戦 広陵○5 – 1●黒磯(栃木)
3回戦 広陵○4 – 2●滝川(兵庫)
準々決勝 広陵●2 – 4○天理(奈良)
2002年
2回戦 広陵○3 – 2●日本航空(山梨)
3回戦 広陵○7 – 2●中京(岐阜)
準々決勝 広陵●2 – 7○明徳義塾(高知)
2003年
1回戦 広陵○3 – 0●東海大甲府(山梨)
2回戦 広陵●7 – 12○岩国(山口)
2007年
1回戦 広陵○5 – 4●駒大苫小牧(南北海道)
2回戦 広陵○14 – 2●東福岡(福岡)
3回戦 広陵○8 – 2●聖光学院(福島)
準々決勝 広陵○7 – 1●今治西(愛媛)
準決勝 広陵○4 – 3●常葉菊川(静岡)
決勝 広陵●4 – 5○佐賀北(佐賀)
2008年
1回戦 広陵○8 – 5●高知(高知)
2回戦 広陵●4 – 7○横浜(南神奈川)
2010年
2回戦 広陵●0 – 1○聖光学院(福島)
2014年
1回戦 広陵●4 – 5x○三重(三重) ※延長11回
2017年
1回戦 広陵○10 – 6●中京大中京(愛知)
2回戦 広陵○6 – 1●秀岳館(熊本)
3回戦 広陵○6 – 4●聖光学院(福島)
準々決勝 広陵○10 – 4●仙台育英(宮城)
準決勝 広陵○12 – 9●天理(奈良)
決勝 広陵●4 – 14○花咲徳栄(埼玉)
2018年
2回戦 広陵●2 – 5○二松学舎大付(東東京)
【中国編】甲子園春夏通算勝利数ランキンググラフ(1915年~2021年)